人間中心設計の備忘録②

HCDサイクル

  • HCDは使いやすさを継続的に向上させるサイクル
  • 4つの主要な活動と、1つの予備的な活動からなる
人間中心設計のプロセスの計画
  • HCDを活用したプロセスの計画をする
  • プロジェクトの目標を考慮して、HCDサイクルを開発のプロセスのどの段階に、どのように導入するのかを計画する
利用状況の把握と明示
  • 利用者の利用状況を理解し明確にする
  • さまざまな調査やインタビューにより、利用者の行動とその背景や要因を理解することが重要
ユーザーの要求事項の明確化
  • 利用状況を体系的に記述し、満たすべき要件を定義することが重要
ユーザーの要求事項を満足させる設計による解決策の作成
  • 定義された要件に基づき、最適な解決策を生み出す活動
要求事項に対する設計の評価
  • 成果物の出来栄えを要求事項に照らして評価し、当初定義した利用者の要求を満たしているか確認
    • ここで満たしていれば要求事項に適合していることとなり、実装にうつす
    • 満たしていなければ、程度に応じて要求事項の見直しや、解決策の練り直しを行う

ユーザーとは

  • 狭義のユーザー
    • 製品やシステムやサービスの利用によって便益を得る個人またはグループ
    • 直接ユーザー
      • 製品やシステムやサービスと直接的に相互作用する人
        • 一次ユーザー:一時的な目標達成のためにシステムと相互作用する人
        • 二次ユーザー:システムへのサポートを提供する人
    • 間接ユーザー
      • 製品やシステムやサービスと直接的に相互作用はないが、その出力を受け取る人
  • 広義のユーザー
    • 製品やシステムやサービスに関連する多様な人
    • サービスのデザイン
      • サービスを提供する人、サービスを運営する人、など

ユーザーの多様性

特性の多様性
  • 年齢、性別、障害、一般的身体特性、人種と民族、性格、知識、技能など
志向性に関する多様性
  • 文化、宗教、社会的態度、嗜好、価値態度など
状況や環境に関する多様性
  • 精神状態、一時的状態、経済状態、物理的環境、社会的環境など

ユニバーサルデザイン

  • 多様なユーザーに対して、それぞれの特性や利用状況に適合した形で製品やシステムやサービスを設計し、それぞれのユーザーが確実に目標を達成できるようにすること
    • バリアフリー:後付け的デザイン
      • 既存の製品やシステムやサービスに一部の人にとって利用困難な点が発見されたとき、それを除去する形で修正デザインを施すこと
    • ユニバーサルデザイン
      • 最初からユーザーの多様性を考慮してデザインを行うもの

ユニバーサルデザインとHCD

ユニバーサルデザインの7つの原則(ロン・メイス, 1977)

公平に使えること

デザインは、多様な能力を持った人々に使いやすく売れるものであること

柔軟に使えること

デザインは、好みや能力が人によって異なっていることに適応していること

単純で直感的に使えること

デザインされたものは、経験や知識、言語能力やその時の集中力の水準に関係なく、容易に使えるものであること

情報が分かりやすいこと

情報が知覚されるデザインは、周囲状況やユーザーの感覚能力に関係なく、効果的に情報を伝えられること

失敗に対して寛大であること

デザインは、偶然に、あるいは意図せずに何かをしてしまっても、危険な結果や不利な結果に至る可能性を最小に抑えること

身体的な努力を少なくすること

デザインは、効率的に、また心地よく使えて、疲労を最小に抑えるものであること

接近して使えるように大きさと空間の余裕を確保すること

ユーザーの身体の大きさや姿勢、移動能力に関係なく、接近し、手が届き、操作をし、利用できるよう、適切な大きさと空間の余裕を確保すること